google.com, pub-9542710207209731, DIRECT, f08c47fec0942fa0

浜のブログ

ゲームのプレイ日記を書いています

【Cities: Skylines II】夢のメガロポリスを目指して パート12 【初見プレイ】

こんにちは浜です。

今回もシティーズをプレイしていきたいと思います。

 

前回の記事です

 

www.hamablog.net

 

今回もシティーズ2をプレイしていきたいと思います!

 

地下鉄の建設

前作で、たくさんお世話になった地下鉄を建設していきたいと思います。

前作とは少し始めるまでの手順が違うみたいです。

まずは車両の基地を建ててみます。

車両基地を建てました!

次は、今まで通り地下鉄駅を建設していきます。

利用されやすそうな、高密度住宅街の近くを中心に建設していきたいと思います。

各地のビル群に地下鉄駅を建設しました。

 

地下鉄駅を置いたので、街を一周できるように線路を敷いていきます。

街を一周するように線路を敷きました。

これから車両が走る路線を決めていきます。

最初の路線は、とりあえず地下鉄駅を一周するようにします。

路線を決める際は、この路線ツールを使っていきます。

地下鉄がちゃんと利用されるか見ておきます!

 

大体月8000人くらいに利用されているみたいです!

これから街を広げたらそれに合わせて、地下鉄も拡張していこうと思います。

 

メガロポリス達成!!

ここで目標としていた、メガロポリスを達成しました!

目標達成です!!

ここまでの街の情報を載せていきます。

人口:227,390

お金:352,674,177

 

ここまでで、素晴らしい街を作ることができました!

特に人口は20万人超で、個人的に目標としていた10万人を大きく超えることができました!

 

終わり

今回で、このシティーズ2初見プレイシリーズは終了としたいと思います!

とても楽しかったし、新しい要素がたくさん追加されていて、新鮮な気持ちでプレイしていくことができました!

これからDLCなどが追加されたら、またシティーズの記事を更新していきたいと思います!

ここまで読んでくださってありがとうございました。

【Cities: Skylines II】夢のメガロポリスを目指して パート11 【初見プレイ】

こんにちは浜です。

今回もシティーズ2をプレイしていきたいと思います。

 

前回の記事です

www.hamablog.net

 

衛生データ通信

前回の終盤にランクアップして開拓ポイントを手に入れたので、さらに高度な施設を建設していきたいと思います。

最初に、衛生データ通信を建設したいと思います。

この施設は、街にさらなる娯楽を提供してくれます。

魅力度も上がるので、観光客の増加も見込めるんじゃないかと思います。

街の空いているスペースに建設しておきました。

 

前回の終盤に進めていた、農業地帯周辺のラウンドアバウト周辺を発展させています。

今少しだけ、発展させていて、ラウンドアバウト外周に、高密度オフィス区画をどんどん増築して行っています。

近くに観光客が来やすいように、空港も建設したいと思います

建設して、空路も設定し終わりました。

今後にこの周辺は、どんどん発展させる予定なので、役に立ってくれるかと思います。

観光客だけではなく、原材料の輸入もやってくれるようなので、近くの工業地帯にもいい影響が出そうです。

 

工業地帯の拡張と林業区画の拡張を進めていたら、新しい施設が解放さてました。

紙を生産してくれる施設のようですね。

汚染がかなり発生するようなので、川沿い工業地帯の近くに建設しましょうか!

今後発展させていく予定の場所に建設しました。

かなり土地が開いているし、汚染は南側に向かって発生するので、かなりいい場所に建てたんじゃないかと思います。

ペーパーファクトリーの最大従業員数は、1058人です

大規模なので、さらに木材の需要が上がることが予想されます。

次は、林業区画のさらなる拡張を行っていきましょう。

林業区画に設定した場所は、すこし茶色になっています。

木材の生産量もついでに見てみましょう!

ぎりぎり黒字になりました(笑)

様子を見ながら今後も少しずつ拡張させていく予定です。

 

巨大なメトロポリス

産業特区を拡張していたら、ランクアップしました。

あと1つでメガロポリスです!

意外とランクアップに時間がかかりますね(笑)

ですがあともう少しなので、頑張っていきたいと思います。

 

南側の都市の拡張

現在、工業地帯を西側に広げすぎて、通勤できる人がいなくなってきていて労働者不足になる問題が発生しています。

これは工業地帯を広げていくうえで死活問題となるので、汚染が届かない海沿いに高密度住宅を建設して、対処していきたいと思います。

道路はこんな感じ

ゴミ処理施設が近いので、ごみの問題に悩まされることはなさそうですね。

 

高密度の住宅を作る際は、外周を8車線にして、中道りは4車線で作ることをお勧めします。

こんな感じ!

こうすることで、拡張もしやすくなるし何より渋滞が起こる可能性が低くなります。

もし渋滞が発生した場合は、商業施設や工業施設につながる道路をまた増やしたら、大抵は渋滞がなくなるかと思います!

 

少し時間を置いたら、住宅が建ち始めました。

このあたりも次回以降発展させていきたいと思います。

 

終わり

今回はこのあたりで終わろうと思います。

街が縦にでかくなりすぎて、写っていないところが少しあります(笑)

次回は海沿いの住宅街を大きくして、それに伴って、産業特区も拡張していこうと思います。

ここまで読んでくださってありがとうございました。

【Cities: Skylines II】夢のメガロポリスを目指して パート10 【初見プレイ】

こんにちは浜です。

今回もシティーズをプレイしていきたいと思います。

 

前回の記事です

www.hamablog.net

 

今回もシティースカイライン2をプレイしていきたいと思います。

 

前回の終盤に南の住宅街の周辺に銀行などを建てたので、そのあたりをさらに発展させていきたいと思います、

画像の上側にあるビル群の近くには高速道路を建設してあるので、渋滞が起きないように気を付けながら発展させていきます。

 

商業施設や、高密度住宅などをたくさん建設してみました。

ここまで進めてきて思ったんですけど、今作あまり渋滞が深刻化することが少ないような気がします。

前作では、渋滞しすぎて完全に詰むこともあったんですが、今作では、対策すればある程度は渋滞が防げるのがいいですね。

代わりに、大気汚染などがかなり面倒くさいですが(笑)

現在、南のビル群近くで、鉱石採掘の産業特区を作ったら、大気汚染がとんでもないことになっています(笑)

風向きがほんとにめんどくさいです(笑)

これはしばらくは無視しておきます。

 

あと地味に便利な住宅と商業施設が一緒になっている施設も建てています。

近くには、地下駐車場をたくさん建設しました。

ちゃんと周りには街路樹を植えているので、たくさん利用されています!

これは個人的にテンプレとして使っている配置です!

駐車場を真ん中に配置して、住宅で挟むとかなり駐車場が利用される印象です!

駐車場同士の間には、歩行者歩道を敷いて見た目がいい感じになるようにしています。

ぜひこの配置を試してみてくださいね!

ちなみに渋滞が発生する確率が上がるので、信号機は削除しています。

 

工科大学の建設

大学の需要がかなり上がってきていたので、新しく工科大学を建設しました。

この建物は、オフィスや産業の効率を上げてくれる施設です。

現在、産業区とオフィス久野税金を下げて大赤字になっているので、これで少しはプラスになってくれるかなと思います。

 

あと南側の土地に肥沃な土地があったので、すべて購入して、農業地帯を作りました!

周りは円にして、オフィス区画で囲みます!

かなりおしゃれな感じになるんじゃないかと思っています(笑)

 

拡大するメトロポリス

南側を発展させて経験値がたくさん入ったので、ランクアップしました!

ランクがあと2つ上がると目標のメガロポリスです!

あともう少しなので頑張っていきます。

今後は、土地がたくさん余っている南側を開拓していきたいと思います。

 

終わり

今回はこのあたりで終わろうと思います。

次回は、南側にある農業地帯を囲っているラウンドアバウト付近を発展させていきたいと思います。

ここまで読んでくださってありがとうございました。

 

【Cities: Skylines II】夢のメガロポリスを目指して パート9 【初見プレイ】

こんにちは浜です。

今回もシティーズをプレイしていきたいと思います。

 

前回の記事です

www.hamablog.net

 

今日もシティーズ2をプレイしていきます!

 

通信環境の改善

最初は街の通信環境を改善していきたいと思います。

今までも最低限の電波は使えるようにしていましたが、今回本格的に都市全土で使えるようにしていきます。

現在は最初に解放されている通信施設を使っているので、サーバーセンターや通信等を解放して、建設していきます。

 

最初はサーバーセンターから建設していきます。

かなりでかい施設ですが、効果範囲がとても大きいので、街の中心近くに建てたいと思います。

サーバーセンターを建てました

騒音が発生する施設のようなので、住宅からは少しだけ離れたところに建てました。

あとは2つのビル群に通信塔を建設していきます。

ビル群は、北と南の端に建設したので、おそらくぎりぎり効果が届いていないんですよね。

高層オフィスの近くに建設しました。

これも騒音が発生するようなので、住宅の近くに建設はしないほうがいいですね。

通信施設を充実させると観光客も増えるみたいなので、これからは観光客がたくさん来てくれるような街を作っていきたいと思います!

 

栄えたメトロポリス

新しい施設を建てていったことで、経験値が溜まりレベルアップしました。

開発ポイントがまたたまったので、ほかの施設も解放していきます。

あと北側の高速道路で大渋滞が発生していたので、街とつながるように道路の形を変えてみました。

工業地帯のところで少し詰まってきていますが、今までよりかは全然渋滞がましになりました!

時間経過でだいぶ改善されました!

もともとあったシティーズ2の高速道路を改造してみましたが、かなりいい感じにいっているみたいです。

 

産業特区

最近また生産が赤字になってきていたので、追加で広い範囲を産業特区に指定しました。

この影響で、石材は大きな黒字となりました!

これに伴って、石材を加工して作るコンクリートもたくさん生産できているみたいです。

街の経済にも好影響を与えてくれています。

さらに産業を発展させていくために、工業地帯を拡張して行っています。

川岸の工業地帯ですが、かなり大規模になりました!
たくさん工業施設を建設した記念に、科学ファクトリーを建設したいと思います!

この施設は、街の産業効率を上げてくれる施設です!

建設しました!

ここから街で大量の化学製品が生産されていきます!

さらなる街の黒字化が望めるようになるでしょう!

 

終わり

今回はこのあたりで終わろうと思います。

次回は特殊施設をどんどん建てていって経験値をためていきます。

ここまで読んでくださってありがとうございました。

 

【Cities: Skylines II】路上駐車の対処法!!【初心者攻略】

こんにちは浜です!

今回は、路上駐車の対処法を解説したいと思います。

 

早速本題に入ると、

道路に街路樹を植えることで、路上駐車をなくすことができます!

たくさんの路上駐車

街路樹で消えた!

このように、街路樹を植えることで、路上駐車はなくすことができます。

 

その代わりに、駐車場を作ったりして、住民たちが車を駐車できるスペースを作ってあげるようにしましょう!

 

路上駐車をなくすことで、景観のいい街を作ることができます!

皆さんも大都市目指して頑張ってください!!

 

 

【Cities: Skylines II】夢のメガロポリスを目指して パート8 【プレイ日記】


こんにちは浜です。

今回もシティーズをプレイしていきたいと思います。

 

前回の記事です

www.hamablog.net

今日もメガロポリス目指して、街を発展させていきます!

 

港周辺の整備

前回の終盤で港を建設したので、港周辺に商業施設と観光客用の娯楽施設を建てていきたいと思います。

観光名所となる銅像を港付近に設置してみましょうか。

銅像とその周辺には公園を建ててみました。

この調子でどんどん発展させていきます。

次はランドマークとなる施設も建設しましょうか!

観光客が宿泊できるように、グランドホテルを建ててみます。

銅像の目の前に建設しました。

手前には地下駐車場もあるので、アクセスはかなりいいと思います。

ひとまず施設はそろってきたので、次は商業施設を建てまくりたいと思います。

しばらく時間を進めてまあまあ発展してきました。

今後も、需要と渋滞具合を見て追加で商業施設を建てていきます。

 

ここで北側の都市をさらに発展させるために、孤島を購入してそこに道路を敷いてみました。

ここに住宅や娯楽施設を建設していきます。
この島にも高層ビルを建設しました。

娯楽用の市民プールなども建設したので、しばらく様子を眺めておきます。

しばらく進めてみましたが、心配事であった渋滞も発生していないみたいなので良かったです。

 

電力障害の発生

街全体で、電力障害が発生し始めたようです。

理由としては、発電所近くの道路の電気容量を超える電気が送られるようになったからだそうです。

対処として緊急バッテリーステーションと、ガス発電所を建設してみたいと思います。

効果がどのくらいあるかはわかりませんが、とりあえず緊急処置としてこれらの対処をしてみます。

ひとまず電力不足は解消されました。

同じ場所に発電所が固まっていたのがいけなかったのかもしれません。

とりあえず電力不足による人口減少は食い止めることができました。

 

路上駐車の対処法

路上駐車の対処法を調べてみましたが、どうやら街路樹を植えればなくなるみたいです。

試してみましょう。

街路樹なし

街路樹あり

ホントになくなりました!

路上駐車は景観に悪くて邪魔だったので、すべての道路に街路樹を植えていきます。

商業区に街路樹を植えまくった影響で、今まで使われていなかった駐車場に車がやってきています!

駐車場ってこうやって使うんですね。

いままで景観用に商業施設に駐車場を置いてましたが、これからはちゃんと使ってもらえそうです。

 

終わり

今回はこのあたりで終わろうと思います。

かなり街も大きくなってきて、メガロポリスまであともう少しといったところまで来ました。

これからも街の問題を解決していきながら、マイルストーン最高レベルである、メガロポリスを目指して進めていきます!

ここまで読んでくださってありがとうございました!

【プレイ日記】リムワールドをゆるーくプレイしていく #8


こんにちは浜です

今回もリムワールドをプレイしていきたいと思います。

 

前回の記事はこちら

www.hamablog.net

 

それでは早速プレイしていきたいと思います。

 

リムワールドプレイ日記

前回、仲間になったサラモとアミの仲が異常なほど悪くなっています(笑)

流石に喧嘩までし始めているので、活動する時間ずらします。

サラモが夜働いてもらって、アミはいままで通りに昼間に活動してもらいます。

 

謎の野蛮人

191日目、謎の野蛮人がこの街の近くを徘徊しています

かなりいい能力をしているので、スカウトしてみます。

たまに襲ってくるみたいなので、それだけは注意してスカウトします。

すぐに仲間になってくれたみたいです

すこし気持ちの悪い勧誘方法だったみたいですが、仲間になってくれたのでまあいいでしょう(笑)

 

先ほども貼りましたが、仲間になったイロヴァの能力です

今までしていた仕事は、ハンターだったようです。

この経験により、戦闘スキルはかなり高いものとなっています。

これまでの経験を買って動物の狩猟係を任せたいと思います。

 

仲間になったイロバァはいいとこだらけだと思っていましたが、持病で肺炎を持っていたようです。

これを改善するために、ほかの高度な文明と交易をして、強化肺という器具を購入する必要がありますね。

 

生存日数が200日となりました。

この日から記録的な熱波が訪れるので備えていきます。

それにしてもここまで犠牲者なしでいい感じに進めることができています。

これからも頑張っていきます!

 

201日目、仲間の文明から、食料を買い取りたいとの要請が来ました

現在は、たくさん作物が余っている状態なので、ぜひ来てもらいます。

このイベントでは、通常よりも作物を高額で買い取ってくれるので、お得なイベントです。

キャラバンがやってきたので、ジャガイモをたくさん売っていきます。

相手側があまりシルバーを持ってきていなかったみたいなので、あまり売れませんでした(笑)

 

217日目、寒波が訪れ外の気温が-20度程となったので、豚さんたちは、室内に逃げ込んだようです。

なんだか、かわいらしいですね(笑)

 

あと優秀な人がいたので、ほかの文明からスカウトして新しく仲間にしました

名前は、リルといいます。

能力は超優秀です。

コロニーでもナンバーワンになれる資質を持っています。

ですが性格のところに、神経質が入っているので、少々打たれ弱いところがあるので、心情は常に高く維持させるように心掛けないといけません。

あと、成年期には機織りをしていたようなので、工芸の能力がとても高いです。

これからは、武器や衣服はすべてリルに作ってもらいます。

 

218日目、シェイディの誕生日ですが、また新たに病気が見つかったようです

聴力は交易など人とかかわるときに作用されるものなので、あまり影響はないです。

ですが、ここ二年連続で病気が見つかっているので、少し心配になります。

 

222日目、コロニー内で病気が流行り始めました。

2人が機械化症に罹りました。
この病気は、指などの機能が上がる代わりに、強い痛みが出る病気です。

毎日治療しなくてはいけなくなるので、かなり面倒くさい病気です。

さらに治るのにも時間がかかります。

 

223日目、仲良くしている文明から、敵の野営地襲撃の依頼が届きました。

報酬がかなりうまくて、さらに難易度も低いので受けたいと思います。

今回の襲撃メンバーは、病気の人は外しておいてホッキョクグマなどの動物たちとともに戦闘をしていきたいと思います。

襲撃場所はかなの難地形なので、行軍に1,5日かかるようです。

なので、拠点にもある程度守れるだけの人を置いていきます。

 

襲撃のメンバー

拠点防衛メンバー

結果的に同じ人数になりましたね(笑)

 

敵の野営地に到着しました。

まずいことが一つあって、敵の一人にアミの子供がいるみたいです。

なるべく血縁関係の敵には攻撃が当たらないように気を付けます。

たまたま攻撃が当たってしまって死亡させてしまいました。

銃撃目標は違う敵にしておいてイロヴァが近接攻撃をする予定だったんですが、銃撃がが当たってしまったようです。

アミの心情にはかなり悪影響が出てしまいます。

一応襲撃には成功しましたが、今後に影響が出そうな襲撃となってしまいました。

 

終わり

今回はこのあたりで終わろうと思います。

最後の襲撃の結果が次回以降影響してくるかもしれません。

入植者たちの心情には注意しながらプレイしていきたいと思います。

ここまで読んでくださってありがとうございました

ブログ投稿再開します

こんにちは、浜です。

最近しばらく会社を休んでいてニートみたいな生活をしていましたが、だいぶ骨折の痛みも引いてきたので、来週から職場に復帰することになりました!

 

ブログの更新もそれに伴って行っていこうと思います。

ここ最近サボりまくっててすんませんでした(笑)

 

最近の僕は、今更ながらGTA5にハマって、ずっとゲーム内でドライブしてました(笑)

高級車乗り回すのマジでたのしい(笑)

 

あとGTA6が来年あたりに発売されるみたいですね。

PCのスペック足りるかな?もしかしたら買い替えるかも(笑)

 

とゆうことでブログの更新をしていくといった報告でしたー

 

 

【Cities: Skylines II】夢のメガロポリスを目指して パート7 【初見プレイ】


こんにちは浜です。

今回もシティーズをプレイしていきたいと思います。

 

前回の記事です

www.hamablog.net

今回も街のレベルを上げるために住宅をたくさん建てていきます!

 

南側住宅街

前回から少しずつ建設を始めていた南側の住宅街がかなり大規模なものになってきました。

今回はこの住宅街を中心に発展させていきたいと思います。

南側の街にも、高校や小学校などの教育サービスを提供して、公園なども建設して行っています。

高層ビルが少しずつ建設されて行っています。

 

大規模な都市

マイルストーン12レベル、大規模な都市まで発展しました!

開発ポイントが全く足りていなかったので、ありがたいです。

路上駐車をなくすために、自動駐車場ビルを解放します。

南側の発展させている土地に、自動駐車ビルを建設しました。

周りの雰囲気にあっていていい感じです。

近くには商業施設や住宅もあるので、たくさん利用してくれるんじゃないかと思います。

このゲーム今更ながら気づいたんですが、住宅の近くに駐車場を建設すればきちんと使ってくれてるんですね。

北側のビル群に試しに駐車場を建設したらめちゃくちゃ使われてるんですよね(笑)

路上駐車なくすには駐車場を建設しまくったら解決するんじゃないかと思います。

駐車場かなり建設しても路上駐車がなくならないですね(笑)

まあのんびり待って、駐車場の空きがなくなったら追加で駐車場を作っていくって感じでいきます。

 

総合大学の建設

お金がかなり溜まってきたので、より高度な教育を市民に提供するために、総合大学を建設したいと思います。

おそらくこの総合大学が、最高学歴になるんじゃないかと思います。

かなり土地を使うので、南のビル群の近くに建てたいと思います。

総合大学を建てました。

ついでに近くの住民にもいい影響を与える、公園も追加で建てておいたので、市民も喜んでくれると思います。

 

このタイミングで少し街に問題があって、街の入り口部分で大渋滞が発生していたので、歩道橋を作ってみました。

歩行者が少なくなるので、渋滞もなくなってくれるんじゃないかと思います。

しばらく様子を見てみます。

渋滞がひどすぎてぐちゃぐちゃになっています(笑)

事故が起こってさらに渋滞しそうでやばいです(笑)

だいぶ渋滞がなくなりました。

農場ゾーン周囲が少し渋滞になりそうな雰囲気がありますが、ひとまず大渋滞は解消されました。

 

人口が7万人を突破したあたりから、街全体で渋滞が深刻化してき始めました。

かなり見えにくい画像ですが、黄色いアイコンが出ているところが渋滞が発生している場所です。

いきなりビルを建てまくったことが原因の1つかもしれません。

特に北のビル群と、そこにつながる工業地帯のあたりが一番ひどいことになっています。

軍隊アリのような人の密集具合(笑)


人が多すぎてPCにもダメージを与えてきています(笑)

熱風がPCから出てきています(笑)

至急この事態に対処していかなくてはなりません。

新しく複数個道路を敷いていったら、少しは渋滞がましになってきました!

ほかの場所にも渋滞が発生する可能性もあるので、しばらく注意しておきます。

 

港の建設

渋滞を防ぐ方法の一つとして、港を建設してほかの街から車で来させないようにするのも効果的だと思うので、最後に港を建てていきたいと思います。

港のほかにも貨物港という施設があるのですが、それは大渋滞を発生させる恐れがあるので、またの機会に建設しておきます。

港は海に面している土地に建設したいので、北側のビル群近くに建てようと思います。

一応建設しました。

これから航路を決めていきます。

マップ外まで購入していって、航路を街の外とつなぎました。

どんどん船がやってきています。
どれだけ使われているかしばらく見てみましょう!

旅客船がやってきましたが、20人くらいしか乗っていないみたいです

まあ港周辺が発展していけばもっと使われるようになると思います(笑)

 

終わり

今回はこのあたりで終わろうと思います。

だいぶ南の街は、発展してきましたね!

その代わりに渋滞がひどくはなっていますが(笑)

次回は、港周辺を観光客向けに改装していきたいと思います!

ここまで読んでくださってありがとうございました!

【Cities: Skylines II】夢のメガロポリスを目指して パート6 【初見プレイ】


こんにちは浜です。

今回もシティーズをプレイしていきたいと思います。

 

前回の記事です

www.hamablog.net

前回は、都市の北側に高層ビル群を作っていきました。

今回は2つ目標があって、そこの住民たちが豊かに暮らしていけるように土台作り

そして都市の黒字化、これら2つを達成させたいと思います。

 

住民の働ける場所づくり

ビル群に住んでいる住民たちは、近くの商業施設などで働いているので、追加で工業施設も近くに建設してあげます。

結構区画を広くとって大規模な工業地帯にしました。

カンタンに通えるように道路もビル群から直接つなぎました。

しばらく時間を進めましたが、かなり使われている印象です!

これからもっと渋滞してくることも考えられるので、あらかじめ周りには何も建てないようにして、道路の拡張がしやすいようにしておきます。

 

一つ北側住宅街で問題があって

路上駐車がほんとに問題になってきていて、交通事故が起こりまくっています(笑)

これは流石にやばいので、開発ポイントが溜まったら、地下駐車場を一番に解放します。

 

公共交通機関の整備

いまさらですが、渋滞の対策として、バスの運行を始めていきたいと思います。

そもそも路上駐車の原因は住民が、車を持っていることなんじゃないかと思いました。

そこで車を持っていなくても生活できるようにするためには、バスが一番活躍するんじゃないかと思いました。

 

バスを運行させるためには、最初にバス車庫を建設します。

騒音が発生するので、住宅からは離したほうがいいですね。

今回は、北側住宅街の近くにある工業地帯に建設することにします。

こんな感じですね。

次は、バスが走る路線を決めていきます。

街全体に、バス停を置いていったので、これからそれらをつないでいって路線にしていきます。

路線を作っていくときは、バス路線ツールを使います。

これを各バス停につないでいったら完成となります。

最初は北側の街をつなぐ交通路線を作っていきます。

一つ目の路線が完成しました。

青い線がバスが通る路線です!

しばらく時間を進めてみてちゃんと使われるか観察してみます。

バスが走り始めました!

追跡していきます!

無事に高校前バス停に到着!!

まさかの乗客0(笑)

もっと追跡していきます!!

都市公園前バス停到着!

乗客がすでに待っていました!

乗客は3人と犬一匹(笑)

まあいつかたくさん使われるようになっていくことでしょう(笑)

 

小都市

マイルストーン10レベル、小都市となりました。

このランクから、高密度事務所を建設することができるようになりました。

これらの施設は、ビル群と景観的にも合いそうですね!

早速建ててみたいです!

 

高密度事務所を高校の隣に建設してみました。

思っていたよりもでかい施設です(笑)

 

産業特区の黒字

町全体で、産業特区を進めていましたが、ついに大幅な黒字を達成しました!

生産パネルはこちらです!

特に鉱石資源は、大幅に黒字となっています!

今回のマップは肥沃な土地が少なかったので、あまり農業は進められていませんが、鉱石などはたくさん眠っていました!

これらの鉱石は、工場で加工されたり、そのまま町の外に販売されたりしています。

 

鉱石の加工資源でも黒字を出すことに成功しています。

これらは高価な値段で販売できるので、我々の都市の貴重な資金源となっています!

 

産業特区の成功もあって、街全体の経済も黒字化しました!

ギリギリですが、収入のほうが多くなっています。

これからもこの状態をキープできるようにします!

 

終わり

今回はこのあたりで終わろうと思います。

目標であった住民の暮らしの土台作りと、街の黒字化どちらも達成できました。

次回は、利益をもっと増やせるようにしていきます。

ここまで読んでくださってありがとうございました!